採用情報
各業務の採用情報
警備員(本社求人)
■ 現場名
名古屋競馬場
■ 仕事内容
名古屋競馬場場内でのお仕事になります。
インフォメーション・巡回・出入管理・パドック周辺巡回、モニター監視などの様々な業務を実施しています。
未経験の方も大歓迎です。
警備員(本社求人)
■ 現場名
なばなの里
■ 仕事内容
イベント警備スタッフのお仕事です。
「なばなの里」内において、お客様やお客様車両の誘導や管内案内をしていただく業務です。
■ 勤務時間
8時間拘束7時間実働(休憩1時間)
14:00~22:00
■ 賃金
時給)1,000円~1,250円
■ 社内研修
採用時研修 研修時時給 955円
■ 受動喫煙防止措置
事務所内禁煙
敷地内禁煙(分煙:屋外に喫煙場所あり)
応 募 方 法
求人情報をお読みいただきありがとうございます。
ご応募を希望される方は下記番号よりお気軽にご応募ください。
本社 052-526-3570
警備員(本社求人)
■ 現場名
愛知県、岐阜県、三重県 の各現場
■ 仕事内容
上記県内各地の建築工事や道路工事等にて、車両等を誘導する業務です。
■ 勤務時間
9時間拘束8時間実働(休憩1時間)
8:00~17:00
■ 賃金
時給)1,000円~1,100円
■ 社内研修
採用時研修 研修時時給 955円
■ 受動喫煙防止措置
事務所内禁煙
敷地内禁煙(分煙:屋外に喫煙場所あり)
応 募 方 法
求人情報をお読みいただきありがとうございます。
ご応募を希望される方は下記番号よりお気軽にご応募ください。
本社 052-526-3570
警備員(本社求人)
■ 現場名
長島リゾート
■ 仕事内容
長島リゾート施設内の駐車場でお客様車両を誘導する業務です。
■ 勤務時間
7:00~16:00 または 9:00~18:00 の間の7時間以上
■ 賃金
時給)1,200円~1,300円
■ 社内研修
採用時研修 研修時時給 955円
■ 受動喫煙防止措置
事務所内禁煙
応 募 方 法
求人情報をお読みいただきありがとうございます。
ご応募を希望される方は下記番号よりお気軽にご応募ください。
本社 052-526-3570
警備員(本社求人)
■ 現場名
名古屋記念病院
■ 仕事内容
来院された方の出入管理や院内・敷地内の巡回等の業務です。
■ 勤務時間
夜勤 17:00~6:00 20:00~6:00
21:00~7:00 21:00~7:30
上記勤務は、実働11時間 休憩2時間
日勤 9:00~20:00 13:00~20:00
上記勤務は、実働10時間 休憩1時間
■ 賃金
1勤務/ 6,700円~14,400円
■ 社内研修
採用時研修 研修時時給 955円
■ 受動喫煙防止措置
事務所内禁煙
敷地内禁煙(分煙:屋外に喫煙場所あり)
応 募 方 法
求人情報をお読みいただきありがとうございます。
ご応募を希望される方は下記番号よりお気軽にご応募ください。
本社 052-526-3570
パーキング・メーター管理業務(愛知県)
■ 仕事内容
名古屋市内の受け持ち地域を巡回し、設置されている機器の点検や清掃及び手数料の収納事務を実施する業務です。
■ 勤務時間
8時間45分拘束8時間実働
7:30~16:15、9:00~17:45、11:30~20:15等、機器の供用時間内で各種勤務時間帯あり。
■ 賃金及び手当
月額)174,000円(時給1,000円×8時間×1ヶ月21.75日)
手当)諸手当完備
■ 社内研修
採用時、1週間程度(1日/8時間45分拘束8時間実働)
時給)955円
■ 交通費
1ヶ月上限22,180円まで支給
1ヶ月15日未満の勤務においては、1日上限1,020円
■ その他
社保完備
■ 受動喫煙防止措置
事務所内禁煙
応 募 方 法
求人情報をお読みいただきありがとうございます。
ご応募を希望される方は下記番号よりお気軽にご応募ください。
本社 052-526-3570
パーキング・メーター等管理業務(東京都)
■ 仕事内容
東京都内(新宿区、文京区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、中野区、杉並区、港区、品川区、目黒区
大田区、世田谷区、渋谷区、府中市、調布市、町田市、狛江市、八王子市、立川市、小金井市、国分寺市)
の受け持ち地域を巡回し、設置されている機器の点検や清掃及び手数料の収納事務を実施する業務です。
■ 勤務時間
9時間拘束8時間実働
8:00~17:00、8:30~17:30、6:30~15:30、12:30~21:30等、機器の供用時間内で各種勤務時間帯あり。
■ 賃金及び手当
月額)173,400円(時給1041円×8時間×1か月21.25日)
手当)運転手当1日200円、調整手当1ヶ月1,000円~、奨励加給1ヶ月2,000円~、その他手当完備
■ 交通費
1ヶ月上限24,480円まで支給
1ヶ月15日未満の勤務においては、1日上限1,200円
■ 社内研修
採用時、1週間程度(1日/9時間拘束8時間実働)
時給)1,041円
駐車監視員(愛知県)
■ 仕事内容
天白区、日進市内の各警察署管内を巡回し、放置車両に確認標章を取り付ける業務です。
放置車両確認事務は、【駐車監視員資格者証】が必要となります。
■ 勤務時間
9時間拘束8時間実働
8:00~17:00
■ 賃金及び手当
月額)187,000円(時給1,100円×8時間×21.25日)~
手当)諸手当完備
駐車監視員(東京都)
■ 仕事内容
北区、荒川区、八王子市、昭島市内の各警察署管内を巡回し、放置車両に確認標章を取り付ける業務です。
放置車両確認事務は、【駐車監視員資格者証】が必要となります。
■ 勤務時間
9時間拘束8時間実働
原則8:00~17:00(月に1日~2日程度11:00~20:00、13:00~22:00の勤務あり)
■ 賃金及び手当
月額)204,000円(時給1200円×8時間×1ヶ月21.25日)
手当)運転手当1日200円、奨励加給1日500円~、その他手当完備
■ 交通費
1ヶ月上限24,480円まで支給
1ヶ月15日未満の勤務者においては、1日上限1,200円
■ 研修
社内研修及び駐車駐車対策センターでの研修及び試験
時給)1,041円
鈴鹿市河川防災センター
■ 仕事内容
運動施設及び公園施設の利用管理等の業務です。
■ 勤務時間
9時間拘束8時間実働
8:00~17:00
■ 賃金
時給)902円
人材採用に関する弊社の取組み
弊社は、経営活動を通じて、『人材と働き方の多様性』を重視し、多様な人材の属性に合わせて、働き方の多様性を
創出するように取り組んでおります。
社員の働き方や場所、雇用形態の多様性に対する弊社の具体的な取組みは以下の通りです。
1 高年齢者雇用への取り組み
社員の定年を70歳と定めており、健康かつ就労意欲を持った高年齢者を積極的に雇用しております。また、パート
タイマー区分を設定し人事評価結果や体力・健康状態に応じて、75歳を上限とする雇用継続制度を導入・運用してお
ります。
更に、2019年以降は、弊社就業規則の特例基準に該当する社員においては、75歳を超えて働くことができる再雇用
制度を導入・運用しております。(上限80歳)
2 女性雇用への取り組み
弊社の女性の雇用促進に関しては、
① 女性社員の採用拡大と育成についての取組み
② 子育て中の女性社員に対する取組み
という主に2つの視点から積極的に取り組んでおります。
また、女性の登用については、策定した一般事業主行動計画に基づき、管理職に占める女性割合を15%以上とする
定量的目標を掲げ、この目標をはじめとする女性が活躍できる雇用環境等の整備を推進しております。
これらの取り組みの結果、弊社は、以下の女性活躍推進法関係の認定や認証を受けております。
ア くるみん認定(厚生労働省)
イ 女性の活躍推進及び両立支援推進企業認証(厚生労働省)
ウ あいち女性輝きカンパニー認証(愛知県)
エ ファミリー・フレンドリー企業認証(愛知県)
オ AICHIWISH企業認定(愛知県)
3 若年者雇用への取り組み
弊社では、厚生労働省の公表する統計資料『若年者雇用実態調査』から、
① 賃金総額
② 会社を辞めた主な理由
③ 転職を希望する理由
上記3つの調査結果を参考にした対策を講じ、若年者の雇用促進を図っております。この取り組みが認められた結果、
弊社は、愛知県労働局から「若者応援宣言企業」として認証されました。
弊社では、採用した若年社員に対して、積極的に無期雇用の正規社員として雇用を安定化させ、30代までの管理職
を養成する目的を伝えた上で教育訓練を実施しております。能力や意欲ある若年社員には、昇給昇格を早める人事政
策を講じ、若年社員のモチベーションアップや定着率の向上に取り組んでおります。
4 障がい者雇用への取り組み
日本国においては、少子高齢化に起因する労働力の減少が顕現化しております。
この国内の状況下では、誰もが相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら、人々の多様な在り方を相互に認め
合う全員参加型の社会の実現を目指し、企業は一層の雇用機会の均等を志向し、かつ多様な働き方を受け入れる具体
的な取り組みが求められております。
弊社は、特に、障害者雇用に関して、採用や入社後の離職率を下げる方策として、まず、業務内容のミスマッチを
防止することを目的とした綿密な面接を実施しております。
また、就業してからも定期的な面談を実施し、雇用している障害者の意見・要望を取り入れた担当する業務の見直
しを行うことで、職場環境の改善や支援体制の構築を図っております。
これらの方策の実効性を高めるため、職場内障害者サポーターの育成にも力を注いでおり、一層の職場環境の整備
を進めた結果、弊社には法令が求めている法定雇用率2.3%を上回る2.7%の障害者(令和3年4月30日現在)が社員
として、各業務に従事しております。
人材採用に関する弊社の取組み
弊社は、経営活動を通じて、『人材と働き方の多様性』を重視し、多様な人材の属性に合わせて、働き方の多様性を
創出するように取り組んでおります。
社員の働き方や場所、雇用形態の多様性に対する弊社の具体的な取組みは以下の通りです。
1 高年齢者雇用への取り組み
社員の定年を70歳と定めており、健康かつ就労意欲を持った高年齢者を積極的に雇用しております。また、パート
タイマー区分を設定し人事評価結果や体力・健康状態に応じて、75歳を上限とする雇用継続制度を導入・運用してお
ります。
更に、2019年以降は、弊社就業規則の特例基準に該当する社員においては、75歳を超えて働くことができる再雇用
制度を導入・運用しております。(上限80歳)
2 女性雇用への取り組み
弊社の女性の雇用促進に関しては、
① 女性社員の採用拡大と育成についての取組み
② 子育て中の女性社員に対する取組み
という主に2つの視点から積極的に取り組んでおります。
3 若年者雇用への取り組み
弊社では、厚生労働省の公表する統計資料『若年者雇用実態調査』から、
① 賃金総額
② 会社を辞めた主な理由
③ 転職を希望する理由
上記3つの調査結果を参考にした対策を講じ、若年者の雇用促進を図っております。この取り組みが認められた結果、
弊社は、愛知県労働局から「若者応援宣言企業」として認証されました。
弊社では、採用した若年社員に対して、積極的に無期雇用の正規社員として雇用を安定化させ、30代までの管理職
を養成する目的を伝えた上で教育訓練を実施しております。能力や意欲ある若年社員には、昇給昇格を早める人事政
策を講じ、若年社員のモチベーションアップや定着率の向上に取り組んでおります。
4 障がい者雇用への取り組み
日本国においては、少子高齢化に起因する労働力の減少が顕現化しております。
この国内の状況下では、誰もが相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら、人々の多様な在り方を相互に認め
合う全員参加型の社会の実現を目指し、企業は一層の雇用機会の均等を志向し、かつ多様な働き方を受け入れる具体
的な取り組みが求められております。
弊社は、特に、障害者雇用に関して、採用や入社後の離職率を下げる方策として、まず、業務内容のミスマッチを
防止することを目的とした綿密な面接を実施しております。
また、就業してからも定期的な面談を実施し、雇用している障害者の意見・要望を取り入れた担当する業務の見直
しを行うことで、職場環境の改善や支援体制の構築を図っております。
これらの方策の実効性を高めるため、職場内障害者サポーターの育成にも力を注いでおり、一層の職場環境の整備
を進めた結果、弊社には法令が求めている法定雇用率2.3%を上回る2.7%の障害者(令和3年4月30日現在)が社員
として、各業務に従事しております。